
大阪の医療関係者や大阪観光局、JTBらは大阪における国際医療貢献と来阪する訪日外国人受診者、患者の受入れ体制整備などに対するアドバイザー機関として「大阪国際医療貢献推進委員会(以下、推進委員会)」を2023年4月に設置。推進委員会で示された意見、方針を受け入れる基盤として「大阪国際医療貢献プラットフォーム(以下、プラットフォ―ム)」を構築し「いのちと健康の未来都市・大阪」を目指す。
プラットフォームについてはJTBの「メディカル&ヘルスケア事業部」が訪日外国人へ大阪の医療施設や受療プログラムの紹介、問い合わせ対応などの運営を行う。ステークホルダー(医療機関、医療通訳、宿泊施設、送迎・ガイド、自治体・DMOなど)の登録促進においてはJTBだけでなく一般社団法人Medical Excellence JAPANの協力も得る。またJTBはプラットフォームに登録する医療機関に対し多通貨対応クレジットカード決済サービスを無償で提供。入院医療費保証サービスを組み合わせて提供し医療費未収金対策のサポートも行う。
大阪観光局では府内医療機関の受入体制整備促進と外国人患者及び随行者への観光情報等の発信を通じ大阪の医療・サービスの認知度向上と富裕層向け観光コンテンツの開発と提供を行う。海外市場へのPRをし富裕層ネットワークの構築を目指す。

3月20日にアットビジネスセンター(大阪市中央区)で開催された記者会見には、溝畑宏・大阪観光局理事長、澤芳樹・大阪警察病院病院長、西山利正・関西医科大学教授/海外渡航者医療センター長、北村豪・JTB執行役員が出席。溝畑理事長は「日本の医療は世界から評価が高い。大阪には高度先端医療が整い質の高いドクターもいる。外国人患者の受け入れと随行の家族知人も最大限満足してもらうことは結果として大きな経済効果がある。オール大阪で受け入れる」と話した。
大阪観光局では2025大阪・関西万博への誘客やIR誘致において大阪の先進医療や再生医療などの医療サービスが国際医療貢献だけでなく、観光による経済波及効果に資する重要なコンテンツとして位置付けている。(JAPAN MICE NAVI編集部)