VENUE

仁和寺 Ninnaji 〜世界遺産貸切りMICE(京都)

JPEN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
previous arrow
next arrow
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
previous arrow
next arrow

OVERVIEW

真言宗御室派の総本山。 888年に創建され、1994年に世界遺産に登録された。阿弥陀三尊像(国宝)をはじめとする文化財を多数保有しており、数千年前の歴史の風を感じることができる。2018年には原則非公開である歴史的建造物の一部を改築し、宿坊として利活用する「いろはにほんプロジェクト」をスタート。プログラム利用者は、仁和寺内部の建物を内覧できるほか、所蔵寺宝の限定公開や、所蔵書物に記されていた昔の風習を追体験できるイベント等、オーダーメイドのMICE体験をオプションで愉しむことができる。

PRICE

いろはにほんプロジェクト『松林庵』文化体験宿泊プログラム
1泊1組限定100万円(税別)

基本料金の中には、歴史的建造物である家屋をリノベーションした宿坊『松林庵』での宿泊、及び歴代の住職が執務室として使用する「御殿」「茶室」(下記参照)等の一晩貸切りプログラム料が含まれる。

御殿
  • 宸殿:儀式や式典で使われる御殿の中心となる建物。
  • 黒書院:京都にあった旧安井門跡の寝殿を移築した建物。
  • 白書院:現在の宸殿が再建される前に仮宸殿として建造された建物。
茶室
  • 飛謄亭:光格天皇が好んでいたといわれる“躙り口のない”茶室。
  • 遼廓亭:尾形光琳の屋敷にあったものを移築したと言われる茶室。
オプション(別途料金が必要)

仁和寺に伝わる御室流華道、宮廷文化を伝える雅楽や舞楽、和歌、写経、声明などの文化体験が可能。

FACILITY

宿泊設備について

  • マット有り。
  • ソファー有り。
  • 冷暖房完備。
  • 洗面所、風呂、シャワー、ウォシュレット付トイレ有り。
  • 駐車場有り。

BOOKING

2週間前までに要予約。
予約時の言語対応:日本語/英語(海外エージェントを通じた予約対応)

STAY

〇 宿泊可

SMOKING

× 禁煙

Wi-fi

× なし

FOOD

  • 食事(朝食含む)は別途料金が必要。
  • 調理場の貸出しが可能。シェフの派遣やケータリングは応相談。

REMARKS

  • 松林庵滞在は「一日一組」限定。滞在人数は5名まで。
  • 通訳士やボディガードなど同行者の滞在も可能。
  • 滞在時の体験については要望に合わせたカスタムが可能(料金は応相談)。
  • 雅楽など和楽器による音出しが可能(洋楽器も応相談)。
  • 火気厳禁。
  • 勧誘禁止。

ACCESS

〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
33 Omuroouchi, Ukyo Ward, Kyoto, 616-8092

NEIGHBORHOODS

  • 金閣寺(車で10分):正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。舎利殿「金閣」が特に有名なため一般的に金閣寺と呼ばれる。
  • 龍安寺(15分):臨済宗妙心寺派の寺院。石庭で知られ、世界遺産に登録されている。
  • 妙心寺(15分):臨済宗妙心寺派の大本山。広大な敷地には46の塔頭寺院が立ち並び「雲竜図・日本最古の名梵鐘・明智風呂」などが見所。
  • 等持院(20分):臨済宗天龍寺派の寺院。足利氏の菩提寺であり、足利尊氏の墓所としても知られる。
  • 京料理 左近(5分):「仁和寺」の門前に位置し、フレンチと京料理の融合をテーマに、メインにはフレンチ、八寸には京料理といったコースを提供。
  • 阿じろ本店(20分):妙心寺の門前に位置し、伝統の精進料理を基本としたみやびな会席風精進料理を提供。

PAST MICE EVENT

ABOUT MICE

I ◎第32期・将棋『竜王戦』。白書院と黒書院を、両棋士の滞在中の控室として利用。
C ◎御殿で、外国の財閥のワインイベントを実施。
E ◎宸殿で、雅楽の演奏会を実施。
E ◎白書院の廊下に団子段を用意し、お月見体験を実施。
E ◎改修工事中の仮囲いの建物で、若手アーティストの作品を展示(〜2024年終了予定)。

OFFICIAL LINK

このVENUEについてのお問い合わせ