VENUE

東京国立博物館 Tokyo National Museum 〜博物館裏庭の茶室MICE(東京)

JPEN
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
previous arrow
next arrow
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
previous arrow
next arrow

OVERVIEW

1872年に創設された、日本で最も長い歴史を持つ博物館。本館の北側に広がる庭園には、現在5棟の茶室が移築されている。狩野派の山水図を愉しめる「九条館」をはじめ、茶人の金森宗和が建てた「六窓庵」など、当時の文化・風俗を感じることができる茶室が一つの敷地内に集まっている。ビジネスイベントにも利用開放しており、数名程度の小規模なミーティングから、5棟すべてを利用した数百人に及ぶアフターMICEのイベントまで、多様なニーズに合わせた利用実績がある。

PRICE

九条館

狩野派の山水図や、藤花菱の透かし彫り欄間などを愉しめる、九条公爵邸から移築された茶室。
料金:平日60,000円/日、土日祝日70,000円/日
時間:9:30〜16:00 ※時間外は要相談
収容人数:20~30名程度

応挙館

江戸時代の絵師・円山応挙が、眼病で滞留した折に描いたとされる墨画(複製)を愉しめる茶室。
料金:平日60,000円/日、土日祝日70,000円/日
時間:9:30〜16:00 ※時間外は要相談
人数:50~60名程度

六窓庵

茶人・金森宗和が、奈良の慈眼院に建てた木造平屋建ての茶室。
料金:平日60,000円/日、土日祝日70,000円/日
時間:9:30〜16:00 ※時間外は要相談
人数:5~10名程度

転合庵

遠州流茶道の祖・小堀遠州が、京都伏見に建てた数奇屋の一部を移築した建物。
料金:平日40,000円/日、土日祝日50,000円/日
時間:9:30〜16:00 ※時間外は要相談
人数:20名程度

春草廬

江戸・元禄時代に、河村瑞賢が、淀川改修工事の休息所として建てた建物。
料金:平日40,000円/日、土日祝日50,000円/日
時間:9:30〜16:00 ※時間外は要相談
人数:5~10名程度

FACILITY

<九条館>
  • 湯呑み茶碗・茶托:20
  • 急須:2
  • やかん(4ℓ):1
  • 湯沸しポット(4ℓ・100V):1
  • 座布団:40
  • 木製テーブル(幅165cm×奥行75cm×高さ30cm):3
  • 折畳みテーブル(幅150cm×奥行き60cm×高さ30cm):4
  • 5段木製物置台(幅150cm×奥行き35cm×高さ150cm):1
  • 扇風機:2
  • 石油ストーブ(冬季):1
<応挙館>
  • 湯呑み茶碗・茶托:20
  • 急須:2
  • やかん(4ℓ):1
  • 湯沸しポット(4ℓ・100V):1
  • 座布団:80
  • 折畳みテーブル(幅180cm×奥行き60cm高さ30cm):10
  • 折畳みテーブル(幅150cm×奥行き60cm高さ30cm):3
  • 折畳みテーブル(幅80cm×奥行き80cm高さ30cm):3
  • 5段木製物置台(幅150cm×奥行き35cm×高さ150cm):1
  • 4段木製物置台(幅90cm×奥行き30cm×高さ100cm):1
  • 扇風機:2
  • 石油ストーブ(冬季):1
<六窓庵>
  • 湯呑み茶碗・茶托:10
  • やかん(4ℓ):1
  • 湯沸しポット(4ℓ・100V):1
  • 扇風機:1
  • 石油ストーブ(冬季):1
<転合庵>
  • 急須:1
  • やかん(4ℓ):1
  • 湯沸しポット(4ℓ・100V):1
  • 折畳みテーブル(幅150cm×奥行き60cm高さ30cm):1
  • 木製物置台(5段)(幅180cm×奥行き30cm×高さ160cm):1
  • 扇風機:1
  • 石油ストーブ(冬季):1
<春草盧>
  • 湯呑み茶碗・茶托:20
  • 急須:2
  • 木製台(幅60cm×奥行き60cm×高さ30cm):1
  • テーブル(幅85cm×奥行60cm×高さ30cm):1
  • 扇風機:1
  • やかん(4ℓ):1
  • 湯沸しポット(4ℓ・100V):1
  • 石油ストーブ(冬季):1

BOOKING

利用日の6ヶ月前の日が含まれる月の、1日より予約可能。
予約時の言語対応:日本語のみ

STAY

× 宿泊不可

SMOKING

× 禁煙

Wi-fi

× なし

FOOD

  • 屋内での火気使用は原則禁止のため、調理はNG。
  • 持込み及び仕出し弁当、ケータリングの受取が可能。
  • 近隣の鰻割烹『伊豆榮』の弁当や、西洋料理で有名な『精養軒』のケータリング等が人気。
  • 敷地内にある『ホテルオークラ』のレストランも、ティータイムのケータリングに対応。

REMARKS

  • 日本文化体験の実績あり。
  • 屋内での火気使用は原則禁止。
  • 屋外での火気使用も制限が有るため利用条件を要相談。
  • 音楽の使用、駐車場の使用についても要相談。
  • 使用後の湯呑み茶碗等を拭く布巾等は、利用者側で用意のこと。

ACCESS

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
13-9 Ueno Park, Taito-ku, Tokyo 110-8712

NEIGHBORHOODS

  • 東洋館別棟1階ホテルオークラレストラン ゆりの木(0分)◎東博敷地内のレストラン。
  • 法隆寺宝物館1階ホテルオークラ ガーデンテラス(0分)◎東博敷地内のレストラン。
  • 上野精養軒(10分)◎文明開化の明治に創業した、日本におけるフランス料理の草分け的存在。
  • 国立科学博物館(5分)◎東博のすぐ隣に建つ、1877年に創立された国内唯一の総合科学博物館。
  • 国立西洋美術館(5分)◎施設本館はル・コルビュジエの設計で、世界文化遺産に登録されている。
  • 東京文化会館(5分)◎2000名超を収容する音楽ホール。設計はコルビュジエの弟子の前川國男。
  • 恩賜上野動物園(5分)◎パンダで有名な、日本で最初の動物園。120年以上に渡り憩いの場として親しまれている。
  • 東京都美術館(5分)◎大正時代に日本初の公立美術館として開館した、上野の美術館の代名詞。
  • 下町風俗資料館(15分)◎江戸時代の酒屋「吉田屋」の保全を始めとする、東京の下町風情を再現した資料館。
  • 上野東照宮(10分))◎江戸幕府を開城した徳川家康を祀っている神社。冬と春のぼたん祭が人気。
  • 朝倉彫塑館(20分)◎明治~昭和の彫刻・彫塑家であった朝倉文夫のアトリエ兼住居を改装した美術館。

PAST MICE EVENT

ABOUT MICE

M ◎宝飾品メーカーの上顧客商談会。
M ◎日本文化体験のワークショップ。
I ◎企業の新入社員研修。
I ◎国際要人を招いた施設見学会。
C ◎IT企業の海外ゲストを招いてのカンファレンス。
E ◎車メーカーによる全館貸切りの新商品発表会。併せて庭園コンサートも実施。

OFFICIAL LINK

このVENUEについてのお問い合わせ